日本樹木医会東京都支部 令和6年度 新年会ならびに新認定者歓迎会のご案内

拝啓 師走の候、会員の皆様にはますますご健勝のことと存じます。
令和6年度 新年会ならびに新認定者歓迎会を下記のとおり開催します。多くの会員のご出席をいただき、大いに交流と親交を図っていただきたいと存じます。また、出席を希望される方は下記のフォームよりお申し込みください。

1 開催日時  令和7年1月19日(日)17時30分~20時00分(17時より入室いただけます)

2 開催場所   都立 清澄庭園大正記念館

3 定   員    日本樹木医会東京都支部会員 120 名 ※33期樹木医含む

4 会   費    5,000 円(33期樹木医は無料)
  ※今回、コロナ禍で参加できなかった30・31期の樹木医の皆さまも無料とします。(当日、自己紹介をお願いします。)

5 募集〆切  令和 7 年 1 月 12 日(日)

6 出席受付  新年会・新認定者歓迎会 申込フォーム

7 その他    立食形式、料理はオードブルです 。
         飲み放題(ビール、日本酒〔白鶴〕、焼酎、ソフトドリンク)。
         常温保管可能な飲み物は持ち込み可ですので、差し入れは大歓迎です!

●令和6年度 新年会・新認定者歓迎会のご案内 (令和7年1月19日)

令和 6 年度 第 1 回実地研修会のご案内 ※参加募集終了しました

令和6年度 第1回実地研修会を下記のとおり開催いたします。受講を希望される方は 下記の申込フォームよりお申し込みください。本研修は今年度新たに東京都支部の樹木医となる方も対象としております。なお、本研修は樹木医CPDプログラムに申請中です。
樹木医新年会前に開催する研修となりますので、あわせての参加をご検討ください)

1 開催日時  令和7年1月19日(日)14時30分~16時30分
  ※小雨決行(荒天時は中止。登録いただいたメールアドレスへお知らせいたします)
  ※研修終了後に、同庭園内で東京都支部の新年会を実施します。

2 集合    都立 清澄庭園 正門前 14時30分

3 募集対象  日本樹木医会東京都支部会員(定員40名前後)※33期樹木医含む
        樹木医 CPD:2 単位(申請予定)

4 募集〆切  令和7年1月10日(金)※事前準備の関係上、厳守でお願いします。

5 研修内容
     題目: 樹木の見分け方について
        ・落葉樹(冬芽・枝・幹肌より)
        ・常緑樹
     講師: 小林邦隆氏(一般財団法人 日本緑化センター)

6 持ち物   動きやすい服装、筆記用具等

7 参加費   入園料は不要です(研修費用から捻出します)

8 受講受付   ※募集定員に達しましたので参加募集を停止します

  ●令和6年度第1回実地研修会のご案内(1月19日)

令和 6 年度 第2 回研修会のご案内 (関東甲信地区協議会共催、オンライン)

令和 6 年度 第 2 回研修会を下記のとおり開催いたします。受講を希望される方は下記の申込フォームよりお申し込みください。会場およびオンライン(Zoom)併用となりますので、どちらか を選択して受講してください。なお、本研修は樹木医 CPD プログラムに申請中です。

1 開催日時   令和 6 年 11 月 2 日 (土)13 時 30 分~17 時 20 分

2 参加方法  ①都内貸会議室における受講 (申込順 40名)
         会場:TIME SHARING 新橋駅日比谷口前
        ②Zoom によるライブ配信を視聴 (定員 300名)

3 募集対象  関東甲信地区協議会 構成都県支部会員(定員 300 名)
        樹木医 CPD:3.0 単位(申請中)

4 募集〆切    令和 6 年 10 月 25 日(金)

5 研修内容
  (1)13:40~15:10
     題目: きのこと日本人
     講師: 根田 仁(ネダ ヒトシ)氏  国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所(フェロー)
  (2) 15:20 ~16:50
     題目: 樹木の腐朽被害と診断
     講師: 山田 利博(ヤマダ トシヒロ)氏  東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授

  ※進捗により時間が多少変更する可能性があります。
  ※講師に質問のある方は申込時に質問内容を簡潔にご入力ください。
  ※講義終了後にディスカッションを予定しております。講義内容に関わらず、この機会に聞いてみたいこと・議論したい点などございましたらご発言ください。

6 参加費   無料

7 受講受付
  (1)都内貸会議室における受講 (申込順 40名)
  (2)Zoom によるライブ配信を視聴

●研修申込フォームはこちらから

●令和6年度第2回研修会のご案内(11月2日)

令和 6 年度 第 1 回研修会のご案内 (関東甲信地区協議会共催、オンライン)

令和 6 年度 第 1 回研修会を下記のとおり開催いたします。受講を希望される方は下記の申込フォームよりお申し込みください。会場およびオンライン(Zoom)併用となりますので、どちらか を選択して受講してください。なお、本研修は樹木医 CPD プログラムに申請中です。

1 開催日時   令和 6 年 10 月 14 日(月祝)13 時 30 分~16 時 10 分

2 参加方法  ①都内貸会議室における受講 (30名 先着順)
         会場:TIME SHARING 新橋駅日比谷口前
        ②Zoom によるライブ配信を視聴

3 募集対象  関東甲信地区協議会 構成都県支部会員(定員 300 名)
        樹木医 CPD:2.5 単位(申請中)

4 募集〆切    令和 6 年 10 月 7 日(月)

5 研修内容
  (1)13:40~15:10
     題目: 樹木診断の基礎(仮題)
     講師: 多田 亨(タダ トオル)氏   樹木医
  (2) 15:10 ~16:10
     題目: 東京のふるさとの杜の保全に取り組む -20 年間の樹木医活動-(仮題)
     講師: 木原 茂夫(キハラ シゲオ)氏   東京樹木医会 会長
         根岸 隆(ネギシ タカシ)氏   東京樹木医会 副会長(事務局長兼務)

  ※各講義の間に 5~10 分程度の休憩を挟みます。
  ※講師に質問のある方は申込時に質問内容を簡潔にご入力ください。

6 参加費   無料

7 受講受付
  (1)都内貸会議室における受講 :30 名(先着順)事前登録制です。
  (2)Zoom によるライブ配信を視聴 :定員 270 名となります。

●研修申込フォームはこちらから

●令和6年度第1回研修会のご案内(10月14日)

令和 5 年度 第 2 回研修会のご案内 (関東甲信地区協議会共催、オンライン)

令和 5 年度 第 2 回研修会を下記のとおり開催いたします。受講を希望される方は申込フォームよりお申し込みください。会場およびオンライン(Zoom)併用となりますので、どちらか を選択して受講してください。なお、本研修は樹木医 CPD プログラムに申請中です。

1 開催日時   令和 6 年 3 月 17 日(日)13 時 30 分~16 時 45 分

2 参加方法  ①都内貸会議室における受講 (30名 先着順)
         会場:TIME SHARING 新橋駅日比谷口前
        ②Zoom によるライブ配信を視聴

3 募集対象  関東甲信地区協議会 構成都県支部会員(定員 300 名)
        樹木医 CPD:2.7 単位(申請中)

4 募集〆切   令和 6 年 3 月 13日(水)

5 研修内容
  (1)13:40~14:40
     題目: 樹木管理と診断技術(仮題)
     講師: 髙村 聡(タカムラ サトシ)氏 一般社団法人 日本緑化センター 緑化事業部 研究員
  (2)14:50~16:20
     題目: 樹木の総合管理サービス(仮題)
     講師: 石澤 伸彰(イシザワ ノブアキ)氏 応用地質株式会社 地球環境事業部 自然環境部
  (3)16:30~16:40
     題目: 樹木診断の心得
     講師: 和田 博幸(ワダ ヒロユキ)氏 一般社団法人 日本樹木医会 東京都支部 支部長

※各講義の間に 5~10 分程度の休憩を挟みます。
※講師に質問のある方は申込時に質問内容を簡潔にご入力ください。

6 参加費   無料

7 受講受付
  (1)都内貸会議室における受講 :30 名(先着順)事前登録制です。
  (2)Zoom によるライブ配信を視聴 :定員 270 名となります。

●研修申込フォームはこちらから

●令和5年度第2回研修会のご案内(3月17日)